ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

三重県専修寺蔵『三帖和讃』における字音の連濁

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009952
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009952
f7025cf2-5c3c-4818-b2f1-1fece537c828
名前 / ファイル ライセンス アクション
03874869_20_197_sasaki.pdf 03874869_20_197_sasaki.pdf (575.8 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 三重県専修寺蔵『三帖和讃』における字音の連濁
言語 ja
タイトル
タイトル A study on voicing in the middle of compound kanji words in shinran's Sanjowasan from Senshu-ji Temple, in Mie prefecture, Japan
言語 en
作成者 佐々木, 勇

× 佐々木, 勇

ja 佐々木, 勇

en Sasaki, Isamu

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 1998 by Author
主題
主題Scheme Other
主題 Sanjowasan
主題
主題Scheme Other
主題 Sino-Japanese
主題
主題Scheme Other
主題 Rendaku
主題
主題Scheme Other
主題 nasal sound
主題
主題Scheme Other
主題 accent
主題
主題Scheme Other
主題 三帖和讃
主題
主題Scheme Other
主題 字音
主題
主題Scheme Other
主題 連濁
主題
主題Scheme Other
主題 鼻音
主題
主題Scheme Other
主題 声調
主題
主題Scheme NDC
主題 810
内容記述
内容記述 漢字に清濁を示す声点の詳しい加点がある三重県専修寺蔵『三帖和讃』において、漢字音の連濁について調査した。その結果、以下の点が判明した。1.本資料の字音の連濁は、大部分が鼻音に続く場合に見られる。2.連濁は、去声調の漢字の後に起こることが多い。3.連濁を起こした字の声調は、連濁が起こるか否かの原因とはならない。4.連濁するか否かは、その熟語によってほぼ決まっていた。
言語 ja
内容記述
内容記述 The original text of Sanjowasan was written from 1248 to 1253 by Shinran. The oldest hand-written copy of the text, some parts of which were copied by shinran himself, is in the Senshu-ji collection.The pronunciation marks attached to the Chinese characters in the manuscript were added to show their accent and sound, voiced or vioceless, by Shinran.The purpose of this paper is to examine the voicing of kanji in the Kamakura Era by means of an analysis of the pronunciation marks added to the oldest copy of the manuscript.From the analysis, the following results have been obtained:1. most of the voiced letters follow those kanji which en din a nasal sound2. most cases of voicing follow a rising accent3. voicing is not influenced by the accent of the voiced letter4. voicing is strongly influenced by the phrases to which the voiced letters belong
言語 en
出版者
出版者 広島大学学校教育学部
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-4869
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00213348
開始ページ
開始ページ 197
書誌情報 広島大学学校教育学部紀要. 第二部
Bulletin of the Faculty of School Education, Hiroshima University. Part II

巻 20, p. 197-206, 発行日 1998-01
旧ID 14726
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 05:15:07.483262
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3