WEKO3
アイテム
算数文章題乗除の統合的解釈と学習課題化
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009402
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009402bf904466-76cf-43e1-aedb-f2967fff70ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-01-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 算数文章題乗除の統合的解釈と学習課題化 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Integrated Interpretation of Arithmetic Word Problem of Multiplication & Division and Design of Learning Task | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
平嶋, 宗
× 平嶋, 宗
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 算数文章題 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 乗除 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 統合的解釈 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 三量命題モデル | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 三者共有計算可能表現 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学習者・教授者・システム | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 等分除 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 包含除 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小数の乗除 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 割合 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | When a multiplication or division relation exists in an arithmetical situation, there will inevitably be two multiplications and four divisions. These multiplications and divisions encompass partition division and quotative division, as well as multiplications and divisions using operand smaller than one. Explaining these multiplications and divisions in the same arithmetic situation is called an integrated interpretation. This integrated interpretation is formalized based on the triplet quantity proposition model. Making the integrated interpretation into a learning task is also proposed. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 教育システム情報学会2023年度第4回研究会, 2023年11月12日(日), 香川大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 教育システム情報学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 16 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 教育システム情報学会研究会報告 巻 38, 号 4, p. 16-23, ページ数 8, 発行日 2023-11-12 |
|||||||||
旧ID | 54785 |