ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

アメリカにおける家政教育の発展とE. H. リチャーズの役割 : シカゴ万国博覧会でのランフォード・キッチンの展示を中心に <原著論文>

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009378
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009378
cb6f5aa5-aea9-4f93-b15b-71cc558e337e
名前 / ファイル ライセンス アクション
J-HiroshimaUniv-CurriResDevAssoc_10_15.pdf J-HiroshimaUniv-CurriResDevAssoc_10_15.pdf (559.9 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル アメリカにおける家政教育の発展とE. H. リチャーズの役割 : シカゴ万国博覧会でのランフォード・キッチンの展示を中心に <原著論文>
言語 ja
タイトル
タイトル The Develpment of Home Economics Education and the Role of E. H. Richards by the Exhibit of the Runford Kitchen at the Chicago World's Fair of 1893 <Articles>
言語 en
作成者 柴, 静子

× 柴, 静子

ja 柴, 静子

en Shiba, Shizuko

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 E. H. リチャーズ
主題
主題Scheme Other
主題 万国博覧会
主題
主題Scheme Other
主題 ランフォード・キッチン
主題
主題Scheme Other
主題 展示
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 アメリカの家政教育の発展とE.H.リチャーズの役割を考える時, 1893年のシカゴ万国博覧会におけるランフォード・キッチンの展示を考察の対象から除外することはできない。本研究ではこの展示の教育的意義を明確にするとともに, 展示場で配布された大衆向栄養教育用の一連のパンフレットの内容を検討した。また, 展示という教育方法に対するリチャーズの考え方を明確にした。この結果, 以下の諸点が明らかになった。 (1)シカゴ万博におけるランフォード・キッチンの展示は, 国内の栄養教育の啓発や増進に効果を発揮した。(2)キッチンで即売された栄養教育用冊子は, 当時の最先端の栄養学・生理学者が執筆しており, その趣旨は最新の科学の研究成果を日常生活に結びつけることであった。(3)リチャーズは, 万博が家政学やその教育に及ぼす影響について十分に理解していた。(4)リチャーズは, 展示の必要性, 教育効果, その方法について明瞭な考えを持っていた。
言語 ja
内容記述
内容記述 When we consider the development of home economics education in the US and the role of E. H. Richards, the exhibit of the Runford Kitchen at the Chicago World's Fair of 1893 should be remembered. It was intended by this paper to make explicit the educational meanings of the exhibit of the Rumford Kithen, the contents of the series of leaflets prepared for the kithen and the ideas of Richards on the exhibit as the home economics educational methord. After the examination of resorces and documents,the following points are revealed. (1) The exhibit of the Rumford Kitchen at the Chicago World's Fair was effective in developing and promoting the nutrition education in the US. (2) The series of leaflets were written by authorities of nutrition, and their aim was to link the results of science study with daily living. (3) E. H. Richards was able to understand the effects of world's Fair on the developmemt of home economics and its education. (4) E. H. Richards possessed a firm faith to the needs, effects and methords of home economics exhibit.
言語 en
出版者
出版者 広島大学教科教育学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1340-2900
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10484352
開始ページ
開始ページ 15
書誌情報 教科教育学研究
Journal of the Hiroshima University Curriculum Research and Development Association

号 10, p. 15-28, 発行日 1995-03-31
旧ID 31696
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 04:54:31.412839
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3