ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

流し網とはえなわで漁獲したサケにおけるLepeophtheirus salmonisの寄生度の比較

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009364
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009364
a5cd81d7-b0af-40ca-b5dd-2bdc1772580a
名前 / ファイル ライセンス アクション
JJI_32_368.pdf JJI_32_368.pdf (269.0 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル Comparison of the Infection Levels of Lepeophtheirus salmonis (Copepoda) on Chum Salmon Captured by Two Methods
言語 en
タイトル
タイトル 流し網とはえなわで漁獲したサケにおけるLepeophtheirus salmonisの寄生度の比較
言語 ja
作成者 Nagasawa, Kazuya

× Nagasawa, Kazuya

en Nagasawa, Kazuya

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 1985 日本魚類学会
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 北海道南東の北西太平洋で流し網とはえなわを用いてサケを漁獲し, 橈脚類Lepeaphtheims salmonisの寄生度を調べた。流し網で漁獲したサケにおける寄生率ははえなわのものより低く, 平均寄生数も流し網で漁獲したサケの方が少なかった.これは, サケが羅網している時と網からサケを取りはずす時にL.salmonisが魚体から脱落することに原因すると考えられた.したがって, サケにおけるL.salmonisの正確な寄生度を知るには, はえなわが流し網よりも好ましい漁獲方法と判断された.
言語 ja
出版者
出版者 日本魚類学会
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.11369/jji1950.32.368
関連情報
識別子タイプ NAID
関連識別子 40000759060
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.11369/jji1950.32.368
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0021-5090
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-7374
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00063212
開始ページ
開始ページ 368
書誌情報 魚類学雑誌
Japanese Journal of Ichthyology

巻 32, 号 3, p. 368-370, 発行日 1985-11-28
旧ID 47018
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 04:53:57.014350
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3