ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

エスチュアリー循環と一次生産

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009248
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009248
3ca85fa3-2725-469f-b679-c910d10abcf9
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullCoastOceanogr_44-2_137.pdf BullCoastOceanogr_44-2_137.pdf (641.5 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル エスチュアリー循環と一次生産
言語 ja
タイトル
タイトル Estuarine Circulation and Primary Production
言語 en
作成者 山本, 民次

× 山本, 民次

ja 山本, 民次

en Yamamoto, Tamiji

Search repository
橋本, 俊也

× 橋本, 俊也

ja 橋本, 俊也

en Hashimoto, Toshiya

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2007 日本海洋学会 沿岸海洋研究部会
主題
主題Scheme Other
主題 エスチュアリー循環
主題
主題Scheme Other
主題 一次生産
主題
主題Scheme Other
主題 広島湾
主題
主題Scheme Other
主題 モデル
主題
主題Scheme NDC
主題 450
内容記述
内容記述 広島湾北部海域に対する栄養塩の外部負荷の大きさをソースごとに見積もった. エスチュアリー循環が卓越する同海域では, 河川水によって運ばれる溶存態無機リン(DIP)量とほぼ同等のDIP量が南部下層から運ばれていることが分かった. 溶存態無機窒素(DIN)では河川負荷の約50%が南部下層からであった. 夏季の北部海域上層に対するDIP負荷量は, 河川から12%, 下層から44%, 上層内で有機物の分解によって回帰する量が44%であった. 簡単な低次生態系モデルを作成し, DIPの河川水中濃度の増加および南部海域下層濃度の増加に対する一次生産の応答について感度解析を行った, いずれも一次生産はDIP増加分以上の上昇を示し, これは内部循環(系内での物質の形態変換)が加速されるためであることが理解された.
言語 ja
内容記述
内容記述 Amount of nutrient inflow to northern Hiroshima Bay was estimated for each source. In northern Hiroshima Bay where the estuarine circulation driven by the river discharge is dominating, the amount of nutrient transported from the lower layer of southern area was large. It was estimated that the same amount of dissolved inorganic phosphorus (DIP) was transported from the lower layer of southern area, and was 50% for dissolved inorganic nitrogen (DIN). For the upper layer of northern bay, 12% of DIP was from the river, 44% was from the lower layer, and rest 44% was supplied by regeneration of organic matter in the system. Sensitivity analyses using a simple ecosystem model revealed that increase in DIP concentration both in the river water and in the water of the lower layer of southern area would enhance primary production higher than the amount of DIP increased. This may be due to the acceleration of regeneration in the system.
言語 en
出版者
出版者 日本海洋学会沿岸海洋研究部会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1342-2758
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10492259
開始ページ
開始ページ 137
書誌情報 沿岸海洋研究
沿岸海洋研究

巻 44, 号 2, p. 137-145, 発行日 2007-02
旧ID 28947
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 04:49:55.290217
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3