WEKO3
アイテム
持続的開発と国際環境協力に関する研究
https://doi.org/10.11501/3147837
https://doi.org/10.11501/314783754890367-c138-4f6b-a5ea-c3c4695a21fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 持続的開発と国際環境協力に関する研究 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
松岡, 俊二
× 松岡, 俊二
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright(c) by Author | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 519 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||
内容記述 | はじめに / p1 第1章 持続的開発:定義と展望 / p2 1.はじめに / p2 2.環境経済学における持続性基準 / p2 3.結論 / p5 第2章 持続的資源管理の理論 / p10 1.はじめに / p10 2.資源管理の経済理論 / p10 3.資源管理理論の比較 / p16 4.結論 / p22 第3章 漁業資源の持続的利用 / p42 1.はじめに / p42 2.MSY基準による持続性:シェーファー・モデル / p43 3.MSYモデルによる大阪湾漁業資源分析 / p45 4.MSY基準の問題点 / p46 5.結論 / p47 第4章 熱帯林資源の持続的利用 / p53 1.はじめに / p53 2.情報の不確実性と熱帯林減少の要因 / p53 3.熱帯木林の市場メカニズムと社会的費用 / p55 4.マレーシア・サラワクの経済成長と熱帯木材 / p56 5.結論 / p57 第5章 途上国の経済成長と環境問題:環境クズネッツ曲線は成立するか / p61 1.はじめに / p61 2.環境クズネッツ曲線をめぐる議論:先行研究の整理と評価 / p62 3.環境クズネッツ曲線は成立するか? / p63 4.結論 / p65 第6章 アジアの経済成長とエネルギー・環境問題 / p81 1.はじめに / p81 2.エネルギー消費予測 / p81 3.アジア地域のエネルギー消費分析と環境 / p82 4.日本と中国の経済成長とエネルギー・環境 / p83 5.中国の電力部門の概況 / p84 6.中国の石炭火力発電と環境問題 / p85 7.火力発電と環境 / p86 8.結論 / p88 第7章 経済発展と環境保全:日本の経験と中国の現実 / p113 1.はじめに / p113 2.日本の経済成長と大気汚染 / p113 3.日本の経験の特徴 / p114 4.結論 / p115 第8章 環境問題と国際環境協力:東南アジアと日本 / p124 1.はじめに / p124 2.東南アジアの環境問題 / p124 3.日本の国際環境協力-タイを事例として- / p131 4.結論 / p136 第9章 国際環境協力の評価手法:環境影響評価と経済的評価 / p146 1.はじめに / p146 2.プロジェクトとアセスメント / p146 3.プロジェクト・アセスメントと環境影響評価 / p147 4.環境影響評価と経済的評価 / p148 5.アジア開発銀行の事例 / p149 6.結論 / p150 第10章 国際環境協力の社会的評価:ERTCとREXを事例として / p153 1.はじめに / p153 2.環境技術移転プロジェクトの評価方法 / p153 3.タイ環境研究研修センター(ERTC)の事例検証 / p155 4.東北タイ造林普及計画(REX)の事例検証 / p161 5.結論 / p164 第11章 持続的資源利用と環境協力:インドネシア森林資源と日本 / p175 1.はじめに / p175 2.インドネシアの森林資源 / p175 3.インドネシアの森林(林業)政策 / p178 4.インドネシア森林(林業)セクターへの援助動向 / p179 5.世界における持続的森林管理の方向 / p180 6.結論 / p182 第12章 持続的開発と国際環境協力 / p193 1.はじめに / p193 2.日本型開発援助の特徴 / p194 3.日本のODAの新たな方向 / p195 4.結論 / p195 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_db06 | |||||||||
資源タイプ | doctoral thesis | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.11501/3147837 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 1 | |||||||||
書誌情報 |
p. 1 |
|||||||||
学位授与番号 | ||||||||||
学位授与番号 | 乙第3055号 | |||||||||
学位名 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
学位名 | 博士(学術) | |||||||||
学位名 | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
学位名 | Science | |||||||||
学位授与年月日 | ||||||||||
学位授与年月日 | 1998-03-04 | |||||||||
学位授与機関 | ||||||||||
学位授与機関識別子Scheme | kakenhi | |||||||||
学位授与機関識別子 | 15401 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
学位授与機関名 | 広島大学 | |||||||||
学位授与機関 | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
学位授与機関名 | Hiroshima University | |||||||||
旧ID | 33816 |