WEKO3
アイテム
社会連携事業における検索エンジンの利用と期待
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2001314
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2001314ccf68844-409b-4ce8-9752-47f7a7414a59
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 社会連携事業における検索エンジンの利用と期待 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
北條, 充敏
× 北條, 充敏
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 社会連携 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 検索エンジン | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 社会連携事業は、地域や社会に育まれる大学つくりにとって欠かすことができない。学生・地域にとって快適な大学環境を形成するためにも、地域からの応援サポートは大切である。大学図書館は大学の教育・研究を情報支援することを第一使命としてきたが、それにも増して社会的な環境・志向の変化によって、地域社会も含めた大学・大学図書館に期待するところが膨らみ、その性質も変化している。大学図書館は社会連携の枠組みをとりいれて、地域社会に対して何ができるのか。事例報告では、岡山大学附属図書館で実践している社会連携事業の取組みや各種ツール(サービス)について紹介する。1.池田家文庫等関連の社会連携事業紹介 ・図書館指向から顧客指向への変化(展示会を中心として) ・こども向け岡山後楽園ワークショップとまち歩き歴史講座(公開講座)・岡山県立図書館との連携事業2.国大図協中国四国地区協会事業委員会(地域連携グループ)としての活動 ・Googleブロガー等による地区大学図書館(鳥取・島根・岡山)による地域貢献活動記録 ・Googleトークによるグループメンバーによるミーティング・社会連携事業における検索エンジンへの期待3.各種ツール等の紹介 ・書籍・マニュアル・広報物の手段 -Flipper(電子ブック)の活用 ・講習会の方法 -WebEX講習(インターネット講習)の実施 ・リファレンスツール -Springshare LibGuide(リファレンスツール)紹介 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成20年度国立大学図書館協会地区協会助成事業ワークショップ「大学における研究・教育活動と電子リソース利用の現在」発表資料 平成21年1月29日 広島大学中央図書館ライブラリーホール | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||||||
資源タイプ | conference output | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | AO | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_b1a7d7d4d402bcce | |||||||||
関連情報 | ||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/topics/090129ws.html | |||||||||
書誌情報 |
発行日 2009-01-29 |
|||||||||
旧ID | 25875 |