Item type |
デフォルト(1) |
公開日 |
2025-07-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
再構成型概念マップにおける生成的キットを用いた予測的組立の促進と評価 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Facilitating and Evaluating Predictive Recomposition Using a Generative Kit in Recomposition Concept Mapping |
|
言語 |
en |
作成者 |
大下, 高輝
渡邉, 弘大
林, 雄介
平嶋, 宗
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
権利情報 |
|
|
言語 |
en |
|
権利情報 |
Copyright(C)2025教育システム情報学会 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
概念マップ |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
再構成型概念マップ |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
思考発話法 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生成的組立キット |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
概念マップは、ノードとそれらを結ぶリンクで構成される命題の集まりを視覚的に示す手法である。再構成型概念マップ(RCM)は、あらかじめ部品化されたノードやリンクを学習者が組み立てることで、重要部品の欠陥を妨げる一方、学習者の思考が与えられた部品に制限される概念がある。本研究では、RCMをおいて学習者が再構成を行う際、必要部品を予測してそれを探しながら組み立てるといった予測的な組立が行われていることを検証する。具体的には、部品の生成と組み合わせが可能な「生成的組立キット」と思考発話法を用いた手法を提案する。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2024年度教育システム情報学会学生研究発表会 開催日 : 2025年2月22日, 開催場所 : 広島大学東広島キャンパス |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
教育システム情報学会 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
AO |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_b1a7d7d4d402bcce |
書誌情報 |
ja : 2024年度教育システム情報学会学生研究発表会
p. 173-174,
ページ数 2
|