ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島平和科学
  3. 46巻

日本被団協の国家補償要求とは何か

https://doi.org/10.15027/0002040607
https://doi.org/10.15027/0002040607
694e4b52-f545-4e13-8643-85f6f6ca9d1b
名前 / ファイル ライセンス アクション
hps_46_81.pdf hps_46_81.pdf (1.1 MB)
Item type デフォルト(1)
公開日 2025-05-21
タイトル
タイトル 日本被団協の国家補償要求とは何か
言語 ja
タイトル
タイトル Understanding Nihon Hidankyo’s Demand for State Compensation
言語 en
作成者 ヴァシレヴァ・ヴラデサヤ・ビラノヴァ

× ヴァシレヴァ・ヴラデサヤ・ビラノヴァ

ja ヴァシレヴァ・ヴラデサヤ・ビラノヴァ

en VASILEVA, Vladisaya Bilyanova

Search repository
川野, 徳幸

× 川野, 徳幸

ja 川野, 徳幸

en KAWANO, Noriyuki

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
言語 en
権利情報 Copyright (c) 2025 広島大学平和センター
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The awarding of the 2024 Nobel Peace Prize to Nihon Hidankyo (Japan Confederation of A-and-H-Bomb Sufferers Organizations) has brought increased attention to hibakusha’s dedicated efforts to achieve a nuclear weapons-free world. However, in comparison to its antinuclear campaigns, Nihon Hidankyo’s pursuit of state compensation for the atomic bomb damage—another central pillar of its activism—has received less consideration. The present article aims to provide an overview of the meaning of this essential demand. First, its ideological components and evolution within the history of Nihon Hidankyo’s movement are outlined. Thereafter, the results of three studies focused on the individual-level significance of the demand for state compensation among hibakusha are summarized. The reviewed studies are based on data collected by nationwide surveys conducted by Nihon Hidankyo and Asahi Shimbun in 2005 and allow for discussing the multilayered meaning of this request from several perspectives, including its positioning within the other demands put forth by hibakusha and its relation to the various aspects of the long-lasting suffering caused by the atomic bombings.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿で用いた研究結果は、朝日新聞社・日本被団協及びNPO 法人ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会に提供いただいたデータに基づいた。
言語 ja
出版者
出版者 広島大学平和センター
言語 ja
出版者
出版者 The Center for Peace, Hiroshima University
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/0002040607
ID登録タイプ JaLC
助成情報
助成機関識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子タイプURI https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24K22664/
研究課題番号 24K22664
研究課題名 A Qualitative Examination of Hibakusha's Motivations for Considering (Un)Necessary the Enactment of Reparative Measures for the A-Bomb Damage
言語 en
助成情報
助成機関識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子タイプURI https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19H04355/
研究課題番号 19H04355
研究課題名 世界の核被害の地域間比較研究:「いのち」、「こころ」、「くらし」の視点から
言語 ja
研究課題名 Comparative Study on the Issues of Nuclear Global Disasters from the Viewpoint of Life, Livelihood and Mind
言語 en
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0386-3565
書誌情報 ja : 広島平和科学
en : Hiroshima Peace Science

巻 46, p. 81-97, ページ数 17, 発行日 2025-03
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-20 02:22:07.617861
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3