WEKO3
アイテム
中学校英語授業における帯活動としてのミニマルな多読活動の提案
https://doi.org/10.15027/0002040547
https://doi.org/10.15027/0002040547419c6d41-8e6c-42ef-83a1-80e76c8e1537
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルト(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 中学校英語授業における帯活動としてのミニマルな多読活動の提案 | |||||||
言語 | ja | |||||||
作成者 |
眞子, 和也
× 眞子, 和也
|
|||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では,長時間の指導や豊富な教材を前提としない,最低限の多読活動によって英語学習者の読みの流暢さを向上させる指導の提案を目的として,中学校2 年生を対象に,授業の帯活動として10 分間程度の多読指導を19 回実施した。その効果を検証するため,学習者の読解速度(Words Per Minute, WPM)の変化を分析した。分析の結果,WPM は第1 回から第10 回,第19 回へと統計的に有意に向上しており,短時間の多読活動が読解速度の向上に寄与することが示唆された。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 広島大学附属福山中・高等学校 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15027/0002040547 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0916-7919 | |||||||
書誌情報 |
ja : 中等教育研究紀要/広島大学附属福山中・高等学校 巻 65, p. 131-136, ページ数 6, 発行日 2025-04-01 |
|||||||
見出し | ||||||||
大見出し | 第2部 教科研究 | |||||||
言語 | ja |