ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学日本語教育研究
  3. 35号

再誘いに対する断りの談話展開 : 日本語母語話者と中国語母語話者を対象に

https://doi.org/10.15027/0002040534
https://doi.org/10.15027/0002040534
b10812b4-48eb-4c98-a06a-91fe5c3377dd
名前 / ファイル ライセンス アクション
HUNihongoKyoikuKenkyu_35_31.pdf HUNihongoKyoikuKenkyu_35_31.pdf (380 KB)
Item type デフォルト(1)
公開日 2025-03-31
タイトル
タイトル 再誘いに対する断りの談話展開 : 日本語母語話者と中国語母語話者を対象に
言語 ja
タイトル
タイトル Discourse Development of Refusals to Re-invitation: Focusing on Native Japanese Speakers and Native Chinese Speakers
言語 en
作成者 楊, 雪

× 楊, 雪

ja 楊, 雪

en YANG, Xue

Search repository
永田, 良太

× 永田, 良太

ja 永田, 良太

en NAGATA, Ryota

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
言語 ja
権利情報 Copyright (c) 2025 広島大学大学院人間社会科学研究科日本語教育学プログラム
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 再誘い
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 断り
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日本語母語話者
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 中国語母語話者
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this study, we analyzed the discourse characteristics of refusals to re-invitations among native Japanese speakers and native Chinese speakers within their respective native language contexts. The results showed that, in cases of ultimate refusal, both native Japanese speakers and native Chinese speakers achieved the final refusal by using multiple semantic formulas. In cases of unconditional acceptance, in Japanese native language contexts, re-invitations were accepted by employing multiple semantic formulas, such as actively proposing "alternative plans" or providing "explanations of circumstances." In contrast, in Chinese native language contexts, there is a difference in that emphasizing the "reason" for the invitation convinces the other person, making a re-invitation possible. In cases of conditional acceptance, in Japanese native language contexts, there was a tendency to use "postponement" repeatedly. The refuser repeatedly presented postponements, during which the conditions for acceptance were clarified. On the other hand, in Chinese native language contexts, the inviter actively proposed alternatives, and the refuser adapted to these alternatives by attaching conditions, leading to eventual acceptance.
言語 en
出版者
出版者 広島大学大学院人間社会科学研究科日本語教育学プログラム
言語 ja
出版者
出版者 Teaching Japanese as a Second Language Program, Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/0002040534
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13477226
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11531831
書誌情報 ja : 広島大学日本語教育研究
en : Bulletin of Teaching Japanese as a Second Language Program, Hiroshima University

号 35, p. 31-38, ページ数 8, 発行日 2025-03-31
見出し
大見出し 論文
言語 ja
見出し
大見出し Articles
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-08 01:17:44.893655
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3