ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 比較日本文化学研究
  3. 18号

日本煎茶道の成立に関する考察

https://doi.org/10.15027/0002040402
https://doi.org/10.15027/0002040402
a9b68b20-ab30-47de-8211-cff52d4e55a7
名前 / ファイル ライセンス アクション
HNBK_18_151 HNBK_18_151 .pdf (1.3 MB)
Item type デフォルト(1)
公開日 2025-04-22
タイトル
タイトル 日本煎茶道の成立に関する考察
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of the Formation of Japanese Sencha-do
言語 en
作成者 劉, 嫦雲

× 劉, 嫦雲

ja 劉, 嫦雲

en LIU, CHANGYUN

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
言語 ja
権利情報 本誌に発表された論文等の著作権は、広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム総合人間学分野に帰属する。
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sencha-do
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Formation
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Ingen
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Baisao
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nagasaki trade
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Japanese Sencha-do, established during the Edo period, is one of the traditions of Japanese tea culture. This paper studies the historical formation of Japanese Sencha-do, whose development can be divided into three stages. In the early Edo period, Chinese monks led by Ingen brought the elegant tea culture of the Ming and Qing dynasties to Japan, laying the foundation for Japanese Sencha-do. In the mid-Edo period, Baisao refined the methods of sencha preparation and demonstrated its spiritual essence. Edo literati, through their interactions with Baisao, further developed a tea culture imbued with literary and artistic taste. In the late Edo period, sencha masters such as Tanaka Kakuou and Ogawa Kashin developed the literati-style sencha into a formalized Sencha-do with established etiquette, which gradually spread throughout Japan. A large number of Chinese tea books and tea utensils were introduced through Nagasaki trade, providing the material foundation and ideological basis for the establishment of Japanese Sencha-do.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は潮州市哲学社会科学“十四五”規劃2023年度課題「潮州工夫茶文化源流研究」(2023-A12)の助成を受けて実施した。
言語 ja
出版者
出版者 広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム比較日本文化学分野
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/0002040402
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8701
書誌情報 ja : 比較日本文化学研究

号 18, p. 151-168, ページ数 18, 発行日 2025-03-31
見出し
大見出し 論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-21 04:22:56.651165
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3