ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学保健学ジャーナル
  3. 7巻2号

慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態と心不全の臨床指標との関連

https://doi.org/10.15027/28540
https://doi.org/10.15027/28540
f469e370-472f-46fd-9c51-0ddfea3437bc
名前 / ファイル ライセンス アクション
JHSHU_7-2_66.pdf JHSHU_7-2_66.pdf (932.6 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態と心不全の臨床指標との関連
言語 ja
タイトル
タイトル The realities regarding self-management of chronic heart failure and the relationship between self-management and a clinical indicator of chronic heart disease
言語 en
作成者 大津, 美香

× 大津, 美香

ja 大津, 美香

en Otsu, Haruka

Search repository
森山, 美知子

× 森山, 美知子

ja 森山, 美知子

en Moriyama, Michiko

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 疾病管理
主題
主題Scheme Other
主題 慢性心不全
主題
主題Scheme Other
主題 自己管理
主題
主題Scheme Other
主題 disease management
主題
主題Scheme Other
主題 chronic heart failure
主題
主題Scheme Other
主題 self-management
主題
主題Scheme NDC
主題 490
内容記述
内容記述 本研究の目的は, 外来通院中の慢性心不全患者の疾病の自己管理の実態について明らかにし, 心不全の臨床指標である脳性(B型)ナトリウム利尿ペプチド(BNP)との関連について検討すること, そして, 本研究から得られた結果を急性増悪予防のための疾病管理プログラムを作成するための基礎資料とすることである. A県内の医療機関3施設に通院する慢性心不全患者を対象に他記式構成的質問紙を用いた個別面接法を行った. その結果, 回答者109名中, 心不全の病識が認められたのはわずか7.3%であった. 塩分・水分摂取についても同様に有識者は20%以下であった. また, 対象者は7割以上が糖尿病や高血圧症を合併していた. さらに, 89名において, 疾病の自己管理要因と心不全の臨床指標であるBNPとの関連を検討した結果, 89名中21名のBNP値が観察期間中の3ヵ月で悪化しており, 塩分制限を行っていない対象者においてBNP値の悪化が認められた. 以上より, 疾病管理プログラムには, 心不全の病態や疾病の自己管理に関する適切な知識の提供及び基礎疾患の管理も内容に入れる必要があることがわかった.
言語 ja
内容記述
内容記述 The purpose of this study is to clarify the realities regarding self-management relating to chronic heart failure and to investigate relationships between factors of self-management and Brain natriuretic peptide (BNP), which is one of the clinical indicators of heart disease. The results of this study will be used for the development of a chronic heart failure (CHF) management program. The interview test was given to 109 outpatients at one clinic and two hospitals. Results indicated that only 7.3% of participants had knowledge of CHF, and fewer than 20% had knowledge of a lowsodium diet and fluid intake. More than 70% of participants had diabetes and hypertension. Moreover, analyzing the data of 89 participants, BNP among 21 of 89 participants, in the selfmanagement factors, deteriorated significantly. In addition, the relationship between the results of selfmanagement factors and BNP among 89 participants showed that participants who did not carry out a low-sodium diet deteriorated more than participants who did. Therefore, as these results indicate, proper knowledge of CHF and self-management, as well as management of CHF factors, need to be included in CHF disease management programs.
言語 en
出版者
出版者 広島大学保健学出版会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/28540
ID登録タイプ JaLC
関連情報
関連タイプ isReferencedBy
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00033134
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-7323
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11601063
開始ページ
開始ページ 66
書誌情報 広島大学保健学ジャーナル
Journal of health sciences, Hiroshima University

巻 7, 号 2, p. 66-76, 発行日 2008-12-31
旧ID 28540
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-03 04:56:01.790560
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3