ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学附属三原学校園研究紀要
  3. 6巻

系統的な学習を意識した表現リズム遊びの指導 : 踊ることへの抵抑惑に着目した『ダンス♪ダンス☆ダンス!』の実践を通して

https://doi.org/10.15027/39644
https://doi.org/10.15027/39644
8e441626-0e87-4bf5-893a-adb192b972b3
名前 / ファイル ライセンス アクション
MiharaEIKenkyukiyo_6_139.pdf MiharaEIKenkyukiyo_6_139.pdf (2.3 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 系統的な学習を意識した表現リズム遊びの指導 : 踊ることへの抵抑惑に着目した『ダンス♪ダンス☆ダンス!』の実践を通して
言語 ja
タイトル
タイトル Instruction on Rhythm Play in a Systematic Learning : Through a Lesson "Dance♪Dance☆Dance" Focusing on Hesitation in Dancing
言語 en
作成者 湯浅, 理枝

× 湯浅, 理枝

ja 湯浅, 理枝

en Yuasa, Rie

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 本研究では,初めてリズム遊びの学習に出会う子どもたちの「踊ることへの抵抗感」に着目し,抵抗感を取り除くための方法を手立てとして,学習内容を明確にし,系統的に学習を進めていった3つの実践について事例を挙げて報告している。「踊ることへの抵抗感」を緩和するために,子どもたちが経験したことのある動きを習得し,「よい動き」を合意形成しながら活用→探求していった実際の実践を述べながら,子どもたちの動きや表現が変わっていく様子を考察していった。子どもたちの「踊ることへの抵抗感」を順に取りのぞき,系統的に学習を進めることで,子どもたちは動きをアレンジし、試行錯誤しながら表現をしていく姿が見られることがわかった。今後は,さらに1年生から中学2年生までの8年間で「何を教え,子どもたちに考え表現させていくのか」を明確に,そして系統的につながっていくように学習内容を整理していきたい。
言語 ja
内容記述
内容記述 The present study, a case study of physical education class in an elementary school, focused on hesitations of pupils, who experience rhythm play for the first time, clarifying learning contents and implementing three case lessons based on systematic learning to remove the hesitation. This study explains the changes in pupils' movements and expressions through the lesson aiming to relive the hesitations. During the lesson, the pupils acquired movements that they had experiences of, made their understandings of good movement, and utilized and further explored the movement. The lesson removed pupils' hesitations one after another through a systematic learning, which encouraged the pupils to arrange movements and managed to express their feeling/rhythm. Further investigations are expected to organize systematic learning contents about what to teach and what pupils should think and express within eight years from first to eighth year.
言語 en
出版者
出版者 広島大学附属三原幼稚園
出版者
出版者 広島大学附属三原小学校
出版者
出版者 広島大学附属三原中学校
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/39644
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-5242
開始ページ
開始ページ 139
書誌情報 広島大学附属三原学校園研究紀要
Hiroshima Daigaku Fuzoku Mihara Gakkoen kenkyu kiyo

巻 6, p. 139-146, 発行日 2016-03-28
見出し
大見出し 小学校
言語 ja
旧ID 39644
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-03 03:49:07.539019
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3