WEKO3
アイテム
エブリ(H. Aebli)の認知心理学に基づく教授学構想
https://doi.org/10.15027/38984
https://doi.org/10.15027/389842add7eab-bda7-476f-b752-ce29d9f85975
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | エブリ(H. Aebli)の認知心理学に基づく教授学構想 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Kognitionspsychologische Didaktik von Hans Aebli | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
吉田, 成章
× 吉田, 成章
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | エブリ | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 認知心理学 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ドイツ教授学 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 授業分析 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Hans Aebli | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Kognitionspsychologie | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Allgemeine Didaktik | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Unterrichtsanalyse | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | Die “empirische Wende" hatte/hat den großen Impakt auf die Bildungsreform und didaktischen Forschungen nach PISA in Deutschland und in Japan. Hans Aebli ist ein psychologischer Didaktiker, der in Genf unter Piaget promovierte und in der Universität Bern die psychologische Didaktik entwickelte. In diesem Artikel skizzierte ich sein didaktisches Merkmal, indem ich seine didaktische Forschungsspur, seine didaktische Position in der didaktischen Landkarte in Deutschland und seine konkrete Unterrichtsanalyse untersuchte. Nun dazu erklärte ich seine didaktische Bedeutung: “Begriff sfi ndung" durch der “Tätigkeit" der Schüler/Innen, “Tiefenstruktur" des Unterrichts im Fokus und die Entwicklung der Grundformen des Lehrens und Lernens. | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15027/38984 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1346-5562 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11625039 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 21 | |||||||||
書誌情報 |
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域 Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part 3, Education and human science 号 64, p. 21-28, 発行日 2015-12-18 |
|||||||||
旧ID | 38984 |