Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
心理臨床家のプロフェッションの生成と継承Ⅰ : 理想の心理臨床家の追及 <論文> |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Generativity of professional identity in a clinical psychologist Ⅰ : Pursuit of the ideal clinical psychologist |
|
言語 |
en |
作成者 |
神谷, 真由美
岡本, 祐子
上手, 由香
奥田, 紗史美
前盛, ひとみ
深瀬, 裕子
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
専門家アイデンティティ |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
世代継承性 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
心理臨床家 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
140 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
本研究は,一人の心理臨床家のライフストーリーを詳細に検討することで,心理臨床家の専門家アイデンティティの生成と継承の過程について明らかにすることを目的とした。心理臨床家の専門家アイデンティティの形成には,事例検討会などを通じて,心理臨床の雰囲気を感じ取ることに加え,熟練した心理臨床家に理想化・同一化し,深く心理臨床の世界に没入していくことが必要であることが明らかになった。また,心理臨床家の専門性の継承には,その心理臨床家独自のあり方を次世代に伝えようとする姿勢よりも,先代から受け継いできた“経験"を次世代に伝える姿勢が重要となることが示唆された。また,心理臨床家としての専門性を次世代に継承する過程のなかで,同時に自身の専門性の深化も生じることが明らかになった。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科心理学講座 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15027/34586 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-1619 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11616129 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
103 |
書誌情報 |
広島大学心理学研究
Hiroshima Psychological Research
号 12,
p. 103-115,
発行日 2013-03-31
|
旧ID |
34586 |