WEKO3
アイテム
現代の教師に求められる生徒指導の理念と実践 : 家庭の変質の観点から
https://doi.org/10.15027/19450
https://doi.org/10.15027/1945003766d11-d1f3-4a6b-8d80-b54a4668de47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 現代の教師に求められる生徒指導の理念と実践 : 家庭の変質の観点から | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | Ideal and Practice of Student Guidance Required for Teachers of Today : From the Viewpoint of Transformation of Family | |||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||
作成者 |
松田, 文子
× 松田, 文子
× 三宅, 幹子
× 森田, 愛子
|
|||||||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||||||
権利情報 | ||||||||||||||||||
権利情報 | Copyright by Author | |||||||||||||||||
主題 | ||||||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||||||
主題 | 140 | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述 | 戦後,高度経済成長を経て,どのように家庭が変化し,家庭で育つ子どもがどのように変わったかをふまえ,現代の教師に求められる生徒指導の理念と実践について考察する.家庭の変化に関しては,所得の増大,少子化・核家族化,父親の不在,親子の情緒的密着の延長,母親の就労,放任家庭・崩壊家庭の増加,暴力や商品化された性の家庭内での日常化,家庭の機能の縮小,にまとめられる.このような家庭は,子どもにとって,大人のモデルが不在で,人間関係が希薄な,大人による24時間管理のなされる,生きた体験の乏しい人工的環境といえる.そのような家庭で愛惜欲求が満たされないまま育った子どもは,自我が未熟で自我同一性も確立しにくい.また,社会性や精神的・身体的耐性が育ちにくく,学習意欲の低下が目立つ.これらをふまえて,現代の教師に求められる生徒指導上の視点は,「児童・生徒の自我を強くすることを援肋する」「児童・生徒の感受性の強さを評価し育てる」「児童・生徒の社会性を育てる」「規範意識,価値観の形成を援助する」「児童・生徒との信頼関係の形成を心がける」「教師間ネットワーク,学外ネットワークの形成を心がける」の6点に集約される. | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科心理学講座 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||
ID登録 | 10.15027/19450 | |||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 1347-1619 | |||||||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11616129 | |||||||||||||||||
開始ページ | ||||||||||||||||||
開始ページ | 79 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
広島大学心理学研究 Hiroshima Psychological Research 号 1, p. 79-86, 発行日 2002-03-28 |
|||||||||||||||||
旧ID | 19450 |