ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中学教育 : 研究紀要
  3. 46巻

古典を主体的に読むための指導法の研究IV : 「推論する」活動を取り入れた漢文指導の実践

https://doi.org/10.15027/37953
https://doi.org/10.15027/37953
36018186-b3ac-4a02-aa55-48ba42bd2648
名前 / ファイル ライセンス アクション
JourJrhighEdu_46_19.pdf JourJrhighEdu_46_19.pdf (1.8 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 古典を主体的に読むための指導法の研究IV : 「推論する」活動を取り入れた漢文指導の実践
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of Instruction to Make Students Read Classics Actively IV : The practice of the instruction of Chinese classics with the deductive activity
言語 en
作成者 浜岡, 恵子

× 浜岡, 恵子

ja 浜岡, 恵子

en Hamaoka, Keiko

Search repository
山元, 隆春

× 山元, 隆春

ja 山元, 隆春

en Yamamoto, Takaharu

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 漢字
主題
主題Scheme Other
主題 白文
主題
主題Scheme Other
主題 推論する
主題
主題Scheme Other
主題 漢語の構成
主題
主題Scheme Other
主題 kanji characters
主題
主題Scheme Other
主題 unpunctuated Chinese texts
主題
主題Scheme Other
主題 deductive
主題
主題Scheme Other
主題 structure of Chinese words
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 本研究の目的は,漢文学習に推論する活動を取り入れることが,学習への関心・意欲を高めるのに効果的であるか,また,漢語の構成を理解することが漢文を訓読する際に有効にはたらき,情景理解にかかる内容理解を促すことに繋がるか,という2点について検証することである。示された白文を読む際に,「推論する」学習活動を行わせることで,生徒は作者の心情や行動を自分の言葉で自由に表現しようとする意欲の高まりが見られた。また,単元のはじめに漢語と和語の構成の違いを理解する学習を取り入れることで,意味だけではなく,はたらきに目を向けて漢字を読もうとするようになり,漢文を訓読する際に語と語の繋がりを意識し,情景の理解を助けることに繋げることができた。
言語 ja
内容記述
内容記述 The purpose of this research is to inspect these two things. First, it would be effective to introduce the deductive activity into the learning of Chinese classics in order to enhance students' interest and motivation to learning. Second, understanding the structure of Chinese words would offer the effective Japanese reading of Chinese words and the comprehension of the contents. When the students try to read unpunctuated Chinese texts which were shown, the enhancement of their motivation to try to express the writer’s feeling and action with their words freely by letting them have the deductive activity was found out. Besides, through the introduction of the learning to understand the difference of the structure between Chinese words and native Japanese words at the beginning of the unit, the students come to read kanji characters considering the functions as well as the meanings, which could offer the understanding of the scenes thinking of the link between words when they read unpunctuated Chinese texts.
言語 en
出版者
出版者 広島大学附属東雲中学校
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/37953
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1344-1531
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00307623
開始ページ
開始ページ 19
書誌情報 中学教育 : 研究紀要
JOURNAL OF JUNIOR HIGH SCHOOL EDUCATION

巻 46, p. 19-26, 発行日 2015-03-18
旧ID 37953
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 04:02:56.109823
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3