WEKO3
アイテム
発話者を特定する外部情報のソースモニタリング能力に関する発達的研究 : 自己紹介課題を使用した検討
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011710
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011710633a3622-58f9-4e67-8f65-2448da78fff9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 発話者を特定する外部情報のソースモニタリング能力に関する発達的研究 : 自己紹介課題を使用した検討 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Developmental Changes in the External Source Monitoring Abilities of Preschool Children : The Role of Self-Introduction Task | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
近藤, 綾
× 近藤, 綾
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2009 日本発達心理学会 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 幼児 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソースモニタリング | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 記憶の発達 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 認知発達 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Preschool children | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Source monitoring | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Memory development | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Cognitive development | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 140 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本研究は,年少児,年中児,年長児を対象に,発話者の特定を行う外部情報のソースモニタリング能力に関する発達的検討を行った。まず学習として,各年齢の半数の参加者には自己紹介文,残りの半数には単語を,男性と女性の音声刺激でそれぞれ提示した。その後のテスト時では,再認テストとソースモニタリングテストを行った。ソースモニタリングテストでは,"男性の声だけで聞いた","女性の声だけで聞いた","男性と女性の両方の声で聞いた","どちらの声でも聞かなかった",の4つの項目から判断させた。その結果,年中児と年長児は,年少児よりもソースモニタリングテストの成績が良かった。また,年中児と年長児は,単語と比較して自己紹介文のほうが判断成績が良かった。そして,どの年齢においても4つの判断項目のうち"両方に共通する情報(両方の声で聞いた)"の項目に対する判断成績が最も悪く,幼児は2人の発話者の両方から提示された情報を判断することが困難であった。以上の結果から,年中児以降では,自己紹介文のほうが単語よりもソースモニタリング判断を行いやすいことが示唆された。また,年少児でも,一定のソースモニタリング能力は備わっていることが明らかとなった。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | The present study investigated preschoolers' external source monitoring abilities in identifying two source persons. Three- to 6-year old children listened to a set of target words read by two speakers (a male and a female) under two conditions (self-introduction condition in which the speaker read sentences of his/her self-introduction including the target words; word condition in which the speaker read only the target words). Some target words were common to both sources, whereas others were unique to each source. Following the acquisition phase, participants were given a recognition test and a source monitoring test in which they identified the source of each sentence or word by means of four alternatives (i.e., male voice only, female voice only, both, neither). Results showed that 3-4 year olds made more source monitoring errors than did 4-5 and 5-6 year olds. In addition, 4-5 and 5-6 year olds were more accurate under the self-introduction condition than in the word condition. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本発達心理学会 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
関連情報 | ||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||
関連識別子 | 10.11201/jjdp.20.145 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0915-9029 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2187-9346 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10229548 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 145 | |||||||||
書誌情報 |
発達心理学研究 The Japanese Journal of Developmental Psychology 巻 20, 号 2, p. 145-154, 発行日 2009-06-10 |
|||||||||
旧ID | 45871 |