WEKO3
アイテム
著作権法第35条の改正はLMS利用に何をもたらしたか
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010099
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/20100995794bba1-e475-4c5c-8ff1-b88f1691015a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 著作権法第35条の改正はLMS利用に何をもたらしたか | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | What was Brought to the LMS by the Amendment to Article 35 of the Copyright Act | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
隅谷, 孝洋
× 隅谷, 孝洋
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | 本著作物の著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 改正著作権法第35 条 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 著作権法第32 条 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | LMS | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | moodle | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Amendment to article 35 of the Copyright Act | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Article 32 of Copyright Act | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 2020年4月に施行された改正著作権法第35 条により,他者著作物のLMSや授業収録システムでの公衆送信が一定の条件のもと著作権者に無断で行えるようになった。一方,第35条を根拠としてLMSなどに掲載されたものは,授業期間完了後にアクセス不可とすることが求められている。著作権法第35条の改正により,LMSの利用範囲が拡大すると同時に,ある意味新たな制限が加わったことになる。本稿ではこの状況を振り返り,教育ICT化を最大限に推進するために何が行えるかについて議論する。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | Revised Article 35 of the Copyright Act, which went into effect in April 2020, allows public transmission of other people’s works on LMSs and class recording systems without permission of the copyright holder under certain conditions. On the other hand, the materials, which was posted on LMS on the basis of Article 35, is required to be inaccessible after the completion of the class period. The revision of Article 35 of the Copyright Act has expanded the use of LMS, while at the same time it has added new restrictions on LMS. In this paper, we review this situation and discusse what can be done to maximize the promotion of ICT in education. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 情報処理学会 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
関連情報 | ||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | http://id.nii.ac.jp/1001/00216782/ | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 1 | |||||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告. 教育学習支援情報システム(CLE) IPSJ SIG Technical Report. CLE 巻 2022-CLE-36, 号 16, p. 1-6, 発行日 2022-03-02 |
|||||||||
旧ID | 52480 |