ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

『選択集』書写の条件としての見仏 <論文>

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010037
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010037
6cd6b476-26e4-447b-a302-8d2b170c474a
名前 / ファイル ライセンス アクション
JourReligiousStudies_91-1_47.pdf JourReligiousStudies_91-1_47.pdf (559.1 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 『選択集』書写の条件としての見仏 <論文>
言語 ja
タイトル
タイトル Hōnen’s Senchakushū and Shinran’s Nembutsu Practices <Articles>
言語 en
作成者 田中, 和夫

× 田中, 和夫

ja 田中, 和夫

en Tanaka, Kazuo

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 『選択集』
主題
主題Scheme Other
主題 書写
主題
主題Scheme Other
主題 見仏
主題
主題Scheme Other
主題 親鸞
主題
主題Scheme Other
主題 宗教体験
主題
主題Scheme NDC
主題 180
内容記述
内容記述 法然は『選択集』が曲解されることを恐れて、これを秘匿したという。それは、この書が論理的に証明できない宗教体験に基づく真理(本願の真実性)を公理として展開したもので、形式論理の上からでは理解できないものだからである。結果、多数の門弟の内、僅か六名しか書写を許さなかったのである。このことから、この者達は本願が真実であることを実感したことが分かるのであるが、その宗教体験とは何であるか。これを正面から論じたものはないが、法然の念仏を考えるとき重要な問題を提起するものと考える。 この問題を解く鍵は、親鸞が『選択集』を書写したとき、法然が与えた文にある。なぜなら、自らの肖像画に書く文は、本願の真実に基づく自らの教えを象徴するものであり、また、書写を許された親鸞の宗教体験を追認するものだからである。本論では、この文を手がかりに、『選択集』書写を認める要因となる宗教体験を明らかにするものである。
言語 ja
内容記述
内容記述 Hōnen (1133-1212), founder of the Jōdo-shū school of Japanese Pure Land Buddhism, did not initially disclose to the general public his major work Senchaku Hongan Nembutsushū (Passages on the Selection of the Nembutsu in the Original Vow), abbreviated to Senchakushū. He was afraid that most people would not understand the work which was based on his deeplypersonal religious experiences through nembutsu chanting. Instead, Hōnen selected only six of his senior disciples and let them copy the whole work. It seems that he trusted them as capable of comprehending his true intention. Shinran (1173-1263) was one of those six chosen disciples. Hōnen’s rare permission indicates that he approved Shiran’s faith and commitment in his nembutsu practices. This thesis investigates the elements of Shinran’s thought which convinced Hōnen to give permission to him.
言語 en
出版者
出版者 日本宗教学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3293
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00406454
開始ページ
開始ページ 47
書誌情報 宗教研究
Journal of religious studies

巻 91, 号 1, p. 47-70, 発行日 2017-06
旧ID 44322
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 05:18:00.923907
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3